2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Windows XPからファイルサーバへアクセスし右クリックすると砂時計になる。

Windows XPで無駄に時間を食ったのでメモを残す。 Windows XP SP2 explorer.exeでファイルサーバにアクセスしたとき、ファイルサーバ自体はすぐに接続できファイルの一覧もexplorerに表示されるのだけど、ファイルを右クリックしたり、ctrl+cしたりすると砂…

bashでshiftjisでヒアドキュメントする

bashでヒアドキュメントするときshiftjisでスクリプト書いていると 駄目文字が文字化けていつもイライラしてたけど、よく考えたら perlとuse encodingでヒアドキュメントすればいいじゃんね。 サンプル #!/usr/bin/bash tst='表2' perl -e " use encoding qq…

塾長

fub_netのsearch.xmlエンコーディング指定の書きかた

2chの過去ログ?でsearch.xmlのエンコード指定の方法に関する記述を見つけた。 ・search.xmlの仕様にエンコードを追加。Encode属性に対象の文字列を入れてください。 要望されたYahooオークションだとこんな感じでOKでした。euc-jp。 <Engine Caption="Yahooオークション" Encode="euc-jp"></Engine> これで、はてな検索が…

cygwinのcrondはSYSTEMユーザで起動する

cygwinのcrondはSYSTEMユーザで起動している。 $ ps -ef|egrep cron SYSTEM 684 636 ? 13:17:07 /usr/sbin/cronSYSTEMユーザ以外で(とくに会社PCとかだとドメインコントローラ関連のユーザで)割り当てたデバイスにアクセスできないらしく、crond経由のス…

windowsの固まったプロセスを即時停止にするレジストリ

win+rしてregeditと入力する。 HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop のAutoEndTasksを1に設定する。これにより、固まったしたプロセスは即消えするらしい。

[perl] [getclip][tips ]クリップボードを直接計算

getclipとperlを組み合わせてクリップボード⇒計算⇒クリップボードみたいなワンライナ的なものを 書いてみた。なんかをコピペしてbluewindからこのワンライナを呼び結果をクリップボードに戻す。 #!/usr/bin/bash getclip -u|perl -e 'while(<>){if($. == 1){…

なんちゃってsleep をpingで

windows dos端末にはsleepコマンドがない。pingをsleep的な代替コマンドとして使って何とかするみたいだ。 職場のおっさんに教えてもらった。 5秒sleepの例 ※-nにはsleepさせた"秒数+1"を記述してください。通りすがりさんに教えてもらい訂正しました。 pi…